10月の3連休初日の10月12日に茨城県狩猟者研修センター射撃場へ行ってきました!
といっても、まだ僕は鉄砲を購入していないので今回は先輩方の静的射撃を見学する形です。
今回参加した先輩方は初代代表のsetoさん、狩り部の産みの親ことOさん、二代目代表のLizさん、そしてサボット射撃初体験のKさんでした。
静的射撃は室内から野外にある50m先の的へ向かってスラッグ弾(散弾ではなく1発のみ発射する弾のこと)を撃つ競技です。
3番にいらっしゃるのがLizさん、4番がsetoさん。2人の後ろに座っているのがOさん。そして6番で青いベストを着ているのがKさんです。
所謂クレー射撃は僕も射撃教習の際に一度行ったことがあったのですが、サボットは見ているだけでも全然違うとわかります。
クレー射撃は空に飛ばしたクレーを散弾で撃ち落とす競技で、動いているものを狙います。散弾を使うため、ある程度の範囲に標準があっていれば当たりますが、動いているものを狙うことからその標準内に入れることも一苦労です。
それに対して静的射撃は動かない的を一発弾で狙う競技です。スコープを覗かないとまともに目盛りすら読めない距離から撃つため、非常に集中力が必要な競技といえます。…僕自身がやったことないのでちょっと想像が入っているのですけどね。
写真を撮れた方のぶんだけ本日の結果を掲載してみました。
まず、初代代表のsetoさん
いつも猟に使っているレミントンM1100鉄砲での射撃。気持ち左下に寄っているように見えます。使った弾はLightfield Hybred™ EXP Sabot Slugs12ゲージでした。
また、いつもは使っていないもう一つの鉄砲(ベレッタA304)でも挑戦していました。
弾は国産として有名なレッドバードターゲットスラッグ12ゲージ。この銃は集弾は悪くないものの、右上へ寄る傾向があるみたいです。本人曰く「途中から的紙の下と板の境目あたりを狙ったんだけど…」とのこと。
次は二代目代表で奇跡を起こす女猟師Lizさんの結果です。
銃はベレッタ テクニスAL391。使用弾はどちらもRottweil Brenneke Classicです。スコアに関しては、射撃場常連の皆さんがビビるくらいの精度を見せつけてくれました。
Lizさんは西興部で行った初めてのシカ狩りの際にもものすごい距離から散弾を当てた名手です……う〜む恐ろしい。
ちなみにこのRottweil Brenneke Classic、弾の側面に風切羽(?)のような彫り加工がされています。なので4枚目の写真のように、弾痕が歯車のような形をしたりします。
最後にKさんです。
銃はレミントンM11-87。弾はApollo Rifled Slug Target Load。同じ紙に20発打ちました。
Apolloシリーズも、前述したレッドバードターゲットスラッグと同じく国産の弾丸です。
結果等を詳細に憶えていないのですが、皆が50mで射撃を行っている中、Oさんは倍の距離となる100Mに挑戦していました。途中不発弾が出てしまうというトラブルにみまわれたものの、遠くの的へも着実にあてていらっしゃいました。
そんなこんなで先輩の射撃風景を見学したわけですが、単純そうに見えて非常に奥深い競技であると感じました。弾と鉄砲それぞれの特性や相性といったハード面から、狙う人のフォームやエイミング、集中力といった技術面がシビアに要求されてくる…というのが見学しているだけで伝わってきます。う〜、僕もはやくやってみたい!
連れて行ってくださった先輩方、そして現地で様々なことを教えてくださったベテランの皆様、本当にありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿