先月の19日と22日に部員数人が、わな猟見学に行ってきました!
(自分は去年行きましたが、今回はお留守番~)
その様子です!
初めての投稿、狩り部2年のヤマです。私は11月19日(水)に“茨城県南部のわな猟師さん”からお誘いがあり、見学に行ってまいりました。その方は普段は銃ではなく、わなとナイフだけで猟をしている方でした。今回、その時体験した事と感想を書きます。
当日、エサ選びということで、私はにおいの強そうなバナナを選択した一方、猟師さんは鶏肉を選んだことに驚きました。タヌキやイノシシの好物だそうです。
わな猟の現場では、どれが獣道であるか、わなの設置方法はどうするとよいか、などについて詳しく教えて下さり、とても勉強になり、いい経験となりました。
そして、わなの見回りの時に幸運にもウサギが一羽かかっていました。残念ながら、すでに死んでいて、内臓などが猛禽類(?)に食われていたのですが、足の部分が残っていたので分けてもらいました。ウサギの肉は初めてで、焼いて食べると味の薄い牛肉のような味でした。


0 件のコメント:
コメントを投稿