イベント情報(2014/11/1) 
代表が4代目に引き継がれました!活動の幅を広げて積極的に活動していきたいと思います!
今後ともよろしくお願いします!!

2010年6月22日火曜日

国際シンポジウム「野生動物管理の担い手:狩猟者と専門的捕獲技術者の育成」

七月に、海外から狩猟研究者をお招きしてのシンポジウムが開催されます。
野生動物管理の担い手を育成する狩り部としても、いっちょ喋らせていただきます。
文部科学省特別教育研究経費(連携融合事業)国際シンポジウム
「野生動物管理の担い手:狩猟者と専門的捕獲技術者の育成」
日時:2010年7月17日(土)9:30~17:50
会場:東京農工大学農学部本館講堂
主催:東京農工大学
共催:岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 森林総合研究所
後援:環境省・林野庁・横浜国立大学COE・野生生物保護学会・日本哺乳類学会・日本生態学会(いずれも予定)
趣旨
近年、ニホンジカやイノシシなどの大型獣の分布拡大と個体数の増加により、農林業被害が激化しています。とりわけニホンジカは、天然林の更新阻害や国立公園などの自然植生に悪影響を与え、希少種の絶滅をもたらすなど生物多様性を脅かす存在となっています。一方、野生動物の管理の担い手である狩猟人口は激減の一途をたどり、狩猟システムの崩壊は目前にせまっています。これらの解決に向けて、本学では、文部科学省の特別経費の助成を受けて、平成21年度から地域と連携して研究・教育・人材育成を進めながら、生態学と社会科学を統合した野生動物管理システムの開発を行っています。
本シンポジウムは、農林業被害を低減し、生物多様性を保全するために必須な狩猟システムの維持発展と専門的捕獲技術者の育成にむけて、現状と課題についての共通認識のもとに今後の展望を得ることを目的としています。
プログラム
9:00 受付開始
総合司会:戸田浩人 (補助:林好美)
9:30~10:00
開会挨拶
趣旨説明:梶光一(シンポジウム議長)
第Ⅰ部 専門的捕獲技術者の必要性 (座長:梶 光一)
10:00~10:30 講演1「個体数管理体制の発想転換」
岐阜大学教授 鈴木正嗣
10:30~11:30 講演2「管理捕獲のプロフェッショナルとは:White Buffaloの活動概要」(仮題)
White Buffal. Inc代表 Dr. DeNicola
11:30~12:10 講演3「ここまでできる個体数管理:カワウにおけるSharp-shooting」
㈱ イーグレット・オフィス代表 須藤明子
(昼食 1時間休み)
13:10~13:40 議論 (進行:吉田剛司)
第Ⅱ部 将来に向けた人材育成の方向性 (座長:鈴木正嗣)
13:40~14:10 講演4 「日本における狩猟技術者の育成の現状と課題」
森林総合研究所 八代田千鶴
14:00-15:00 講演5 「ドイツにおける狩猟者と専門的捕獲技術者の育成(仮)」
Tecnische Universitaet Muenchen (TUM) Dr. Markus Schaller
(休憩20分)
15:20-15:50 講演6「新人ハンターと専門的捕獲技術者の育成」
酪農学園大学 講師 伊吾田宏正
15:50~16:20 講演7「島根県美郷町の取り組み:駆除組合の設立」
島根県美郷町役場産業振興課 安田亮
16:20~16:30 講演8「狩り部の目指すもの」
農工大学大学院修士1年 瀬戸隆之
16:30~16:40 コメント
北海道大学教授 近藤誠司
総合討論(小泉透+松田裕之)  16:40~17:40
閉会挨拶 17:40~17:50
----------------------------------------------
懇親会 18:00~20:00

2 件のコメント:

  1. はじめまして、桔梗屋と申します。
    日本の最北端あたりに住んでおります初心者ハンターです。

    東京農工大学『狩り部』の皆様の活動を興味深く拝見させていただきました。
    これからも時々ブログを覗きに伺いますので、どうぞお見知りおき下さい。

    当地ではエゾシカがものすごい勢いで増加しています。森林や農地での食害も深刻で、私自身、何か出来ることはないかという想いで、5年ほど前から狩猟を始めました。

    いまだ1頭しか捕れていないへっぽこハンターではありますが・・・

    ところで、7月の国際シンポジウム、とても面白そうですね。是非参加したい所ではありますが、さすがに東京まで行くとなると、時間とお金が厳しいのが正直なところです。

    私のように「興味はあるけどなかなか都合がつかない」という人のために、シンポジウムをリアルタイムでネット中継してもらえないものでしょうか?

    私自身、その方面にそれほど詳しい方ではありませんので、ネット中継と言えば、事業仕分け第1弾の"ダダ漏れ中継"で有名になった「そらの」氏くらいしか知りませんが、「そらの」氏の活動について紹介したサイトがありますので一度ご覧ください。

    “ダダ漏れ”と呼ばれるネット中継
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100309/214840/?P=1

    About 決断ポトフ
    http://ketudancom.blog47.fc2.com/blog-entry-139.html

    もしそらのさんに"ダダ漏れ中継"していただければ、私たちのように遠くに住む者でも、ネットを通じてシンポジウムの内容を拝見する事が出来ますし、twitterを通して討論に参加することも出来るかと思います。

    もし、シンポジウムのあり方についてまだ検討の余地があるようでしたら、主催者側にこの切実な願いを届けていただきたいと願っております。

    それでは、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

    返信削除
  2. 桔梗屋さま
    このブログ初のコメントをありがとうございます。
    気づくのが遅くなりまして申し訳ございませんでした。
    ご提案のネット中継の件ですが、大変面白いので主催者にお伝えしました。
    しかし僕自身も、主催者もこうした先端のネットサービスには疎いもので、身近な分かる人に相談してということになりそうです。
    ともあれ、遠く離れた地の人も狩り部やシンポジウムに興味を持ってくださっていると知れて良かったです。
    可能な限り会場の様子をお伝えできるように努力しますので期待せずにお待ちくださいm(_ _)m

    返信削除